皆さん、こんにちわ。たべやの水野です。昨日1日は、雪が積り身動き取れなくなりました。
敷地から出る道が急勾配なので、年に1回か2回ぐらい雪で家から出れなくなります・・・
さて、それでは行ってみましょう。
2月14日 大寒謝祭に向けて家の中であれこれ
今日は、昨晩から続いた雪が積もったので外の作業はお休みです。
日曜日にある大寒謝祭は天気が良くなると良いなぁ・・・
さて、大寒謝祭も日曜日に迫ってきたので、今日は家の中でのぼりを作る人と、作業がしやすいように片づける人の2つに別れて作業をしていきます。
のぼりは、昔に誰が買ったのか忘れてしまった白い布があるので加工していきます。
まず、布に習字の墨汁と大きな筆で文字を書いていきます。(墨汁なので、当日に雨降るととっても困ります・・・)
布に墨汁で文字書くのって想像以上に難しくて大変でした・・・><
布に文字が乾いたら次に縫製です。
40年ぐらい前に買ったミシンを使って縫っていきます。
しかし、ここで問題が・・・
ミシン「ダダダダダダ!ダダダダダダ!」
A「40年ぐらい前のだけど頑張ってるよ!」
B・C「「おおーこれはすぐ終わりそうですねぇ」」
・・・30分後
ミシン「・・・・シーン」
布に糊見たいなものがついているから?純粋にミシンが古いから?ミシンが壊れて動かなくなりました・・・
今回は時間がないので、修理は後回しにして手で縫うことになりました。
まだまだありますが、ミシンで縫えたやつをとりあえずカメラでパシャリ。
こんな感じののぼりになりました。
片づけの方は、特に書くこともなく終了しました・・・
時間があるので、大寒謝祭で出すパンの試作をしてみます。
前は結構作っていたのですが、ここ半年ぐらい作っていなかったので少し不安です。
かぼちゃ入り生地のパンと、ベーグルを試作していきます。
これがかぼちゃ入りです。生地が黄色なんでわかりやすいかも?
こっちがベーグルです。私達が作ると表面が固くなり少し食べにくいように思います・・・
市販のベーグルみたいに柔らかくするにはどうすればいいのか・・・
まぁ私達は、固さはともかく味は美味しいと思うのでOKということで・・・
上手に焼けましたー。(出来たパンの写真撮り忘れました・・・)
試しに焼いただけなので、焼いた2種類は美味しく私達で食べることにします。
祭り本番まで後2日!最後の追い込みです。
次回に続きます?