皆さん、こんにちわ。今回は石窯の制作に話を戻していこうと思います。
それでは、行ってみましょう。
1月27日 外壁を積む
今日は、外壁の石を積んでいきます。
石はうちの敷地内で拾ってきたものを使って積んでいきます。
石は3点で支持すると良いらしいのですが、中々うまくいきません。
C「この石をここに・・・いややっぱりこの石を・・・(ブツブツ」
・・・夕方になる
C「はっ!?もう一日が終わってる!?」
A・B「「集中してるから声かけれなかったよ」」
ということで、ただ黙々と石を積んでいたら1日が終わってました・・・
外壁を積み終わらなかったので、明日もまた石を積む作業です・・・><
1月28日 前日に続いて石積み
今日も石積みです。
石は積むのに時間はかかりますが、買わなくて良いのでお金はかかりません。(河川とか石を拾うと捕まるので気をつけましょう)
煉瓦は積むのは早いですが、買わないといけないのでお金がかかります。(うちの場合は、普通の煉瓦は近所のお宅のおくどさんを壊した時のやつをもらったのでお金かかってません)
お金がないのでせっせと石を積んでいきます。
石を積むのに手を止めてどの石がこの場所に合うか考えるのは結構面白いものでした。悩んで時間をかけても思い通りに石が合うとは限りません。苦しまぎれに持った石が案外素直に合ったりもします。
石を積む楽しみはそういったところかも知れません。
2日間かけて外壁を積み終わりました!
見栄えもするようになってきたんじゃないでしょうか!?
次回に続きます?