皆さん、こんにちわ。石窯も完全に完成するまでもう少しのところまで来ました。
それでは行ってみましょう。
1月29日 台座の型枠を外す
外壁ができたので、窯と外壁の間の空間にパーライトを入れていきます。
パーライトは保温のために入れてます。
しかし、買ってきた量じゃ足りなかったので、あるだけ入れておきます・・・
次に最後まで外してなかった台座下の薪の収納庫の型枠を取る作業をしていきます。
しかし、これが中々外せません。午前中2時間以上かかりました。
C「全然外れないぃぃぃ」
A「どうして?」
B「作りやすいように作ったからじゃない?」
C「外さないといけないのに外すこと想定してつくってなかった・・・」
後になって枠を外すことを考えて型枠を組まないといけないことに気がつきました。
しかし、なんとか外し終わったので次の作業にいけます。
次は台座下のコンクリートが剥き出しの部分を煉瓦で目隠ししていきます。
綺麗な円形に積むために計算をして煉瓦を切る角度を決めていきます。
C「この数字を出したいんだけど」
B「これって中学・高校の問題だよね」
A・B・C「「「でも、どうやったっけ・・・?」」」
こう言った計算を最近してなかったのでちょっと考えてしまいました・・・
計算も終わったので、煉瓦を切りつつ積んでいきます。
アーチの部分に来た時に時間切れ
また次回に続きます?