皆さん、こんにちわ。たべやの水野です。昨日は、日記の更新を忘れてました・・・
さて、今朝起きると外が銀世界になってて驚きました。この前の大雪だって言われた時は雨だったのでちょっと甘く見てました・・・
それでは行ってみましょう。
2月11日 体験スペース制作(屋根の制作)
今日の作業も外と内の2組に分かれて行います。
外の作業は、明日お客さんがくるので工事現場みたいになっているのを片づけ、掃除していきます。
昼まで掛かりました・・・
掃除も終わったので、梁の上に桁を乗せる作業の残りをしていきます。
昨日、最後まで終わらなかったので前日に続いての作業です。
次に、桁の上に胴ぶち(?)を乗せていきます。
胴ぶちは細いので一人で桁の上にあげることができるので、1人で作業をしていきます。
登ったり、降りたりが面倒なので先に胴ぶちを全部上げることにしました。
胴ぶちが全部、桁の上に乗ったのでそれを固定していきます。
胴ぶちの間隔を毎回メジャーで測るのは時間が掛かるので、胴ぶちの端を使ってスケールを作ります。これで、スケール当てるだけで間隔が揃うので時間が短縮できます。
さぁガンガンと胴ぶちをビスで固定していきます。
上に登って作業をしながら山羊達の様子を見ていると、子ヤギは小夏かあさんから離れ?メイちゃんの所へあいさつ?に行ったりしていました。
メイちゃんは食べることで頭が一杯なのか、子ヤギに軽く頭突きの真似ごとをします。
メイちゃんの後は、ホシ父さんの所へ・・・こっちも食べることに必死ですが、頭突きまではしてませんでした。
子ヤギは、日一日とたくましくなってきています。
A・B「胴ぶち乗ると急に屋根らしくなるね」
C「急に屋根らしくなってくるから作業しがいあるわ」
A・B・C「「「でも、肩凝りが・・・」」」
3人とも肩凝りに悩まされてます・・・
今日は掃除もあって、胴ぶちを固定したところでタイムアップでした。
内の作業は、型からシフォンケーキを外します。
そして、一人は型を洗い、もう一人はシフォンケーキ生地を作っていきます。
昨日に続いて大量に焼いたので、朝から暗くなるまでかかりました。
次回に続く?