皆さん、こんにちわ。たべやの水野です。
今日は数日前まで大雪だったとは思えないぐらいの陽気です。
さて、行ってみましょう。
2月16日 大寒謝祭当日!
今日は、大寒謝祭に相応しく気温は低いが天気には恵まれた最高の祭り日和で開幕しました。
2日前に大雪が降ったのにすごい人でびっくりしました。
今年の大寒謝祭には静岡文化芸術大学から20名以上の学生さんが祭りの運営を手伝ってくれました。
たべやは、準備が間に合わず10時に祭りが始まっても、トマト煮が温まらない、運び込めていないとお客さんを待たせてしまいました><
学生「トマト煮1つお願いします」
C「テントが赤くて鍋の中が赤一色で何にも見えない・・・」
A「早くしてぇぇぇ」
でも、文芸大の学生さんの力で、なんと13時には完売してしまいました・・・
学生さんの接客すごかったです。
2日前の大雪で、数量を減らしたのですが、くんまの祭りの底力を見せつけられました。
完売のためノボリを下ろすところにくーちゃん(学生)が登場したのでパシャリ。
完売してしまったので、お隣さんのブースを見学に・・・
お隣の棚田クラブはお昼過ぎに餅つきを始めて人だかりになっていました。
テント以外の道具を片づけ終わったので、テントを休憩所として解放することにしました。
続々と人が集まってきます。余ったコーヒーも入れ物を持参した人には無料で提供することにします。
学生さんのブースも美味しいものや楽しいものを出していて人気でした。(みそプリン美味でした!)
そして、恒例の福引ではたべやからもシフォンケーキを出していました。
シフォンケーキ当たった人は、この方でした。(保存料使ってないのでなるべく早く食べてくださいね・・・?)
最後の、これまた恒例の餅投げもたくさんの人で、餅投げる人が大変そうでした。(毎年必死で投げるのご苦労様です・・・)
気温の低いのも午前中だけで、午後になると日差しの暖かい日で最高のお祭り日和でした。
来てくれた人、スタッフさん、おつかれさまでした!ありがとうございました!
次回につづく?