皆さん、こんにちわ。たべやの水野です。
いきなりですが、行ってみましょう。
3月2日 お客さんと種まき用保温庫制作
今日も、あいにくの雨、ランチの準備と屋外の石窯の火のを見るのと春の種まき用保温庫制作に分かれて作業をしていきます。
お客さんは、岐阜からの子供連れの方たちでした。3歳のお姉ちゃんは山羊と犬のシロと畑の卵の殻が気になって何度も外へ確認にくる元気な子でした。
ランチ後、秋野不矩美術館と、お客さんの名前のルーツを探しに同名のお寺へ行くとのことでした。
帰り際に名刺を出され、実は町づくりNPOの人だったことわかったのでびっくりしました。
保温庫は、今までの改装に使った廃材を使って作ってみました。
中には、発砲スチロールの断熱材を張って保温できるようにしてます。
蓋は、屋根に使ったポリカーボネートを使ってみました。
ちょっと遅いですが、やっと種がまけそうです。
追記
去年、菌打ちしたシイタケが出始めました。
最近短いですが、今日はこれまで><
次回に続く?