皆様ご無沙汰しておりました。
椎茸の記事はまた別で更新しますので、気長にお待ちくださいm(_ _)m
さて!たべやでは念願の石窯を造り始めました。
12月26日 まずは地盤から
木枠のサイズは、奥行1800×幅1500×厚さ100(㎜)です。
地盤が割れないようにワイヤーメッシュ5.5mm150マスを入れました。
木枠ができたらコンクリートを入れます。今回は手練りのコンクリートをいれました。
コンクリート入れた後
A「今日の夜は寒いらしいよ」
B「え?」
C「コンクリート凍ると割れるよね」
B「!!・・・・養生するぞ!」
ということで気温が低いと夜間に凍結の恐れがあるため保温養生が必要です。
1月3日 石窯の台座(薪の収納庫)の制作を開始
配筋をして、コンパネで型枠を作ります。
写真は外枠だけのときです。内側にも枠をつくってコンクリートを流し入れます。
しかし!これが大変・・・
3人がかりの、コンクリートを練る人、流しいれる人、
コンクリートに気泡が入らないように型枠の中のコンクリートをつく人、
に分かれて半日必死に作業しました・・・orz
3人で作業してたので作業中の写真ありません・・・
最後に養生して固まるのを待ちます。