皆様、こんにちわ。今回も石窯について書いていきます。
1月20日 ドームづくりスペーサーづくり
耐火煉瓦を敷いて目地に耐火モルタルを刷り込みます。
そして、木型を乗せていよいよドームを造っていきます。
B「目地ってモルタルだけでいくには隙間大きくないの?」
C「す、スペーサー使うにきまってるじゃないか・・・!」
ということで、スペーサーを作りながらドームを造っていくことにします。
スペーサーは、木工用スライドマルノコとダイヤモンドカッター(切れるンジャー)でカットしました。
しかし・・・!
いきなりマルノコが動かなくなるトラブル発生・・・!分解して修理を試みます><
C「モーターは大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・」
B「スイッチの接触じゃない?」
B・C「ゴソゴソ・・・」
・・・・・・・1時間後
B・C「直ったぁぁぁ」
C「モーターじゃなくて良かった・・・(泣)」
ということで、長年使っていたのでスイッチの接点の接触が悪くなってただけでした。
1月21日 ドームづくり12日目
素人に耐火モルタルは難しいと参考にしている本には書いてありました。
が!価格の安さに負けて耐火モルタルを6袋も買ってしまいました><
そして、機械がないのでモルタルをひたすら手練りすることになりました。
・・・想像以上に大変でした・・・orz
耐火モルタルを練るのに時間がかかったせいで、12日でかまぼこ型に積めませんでした・・・
でも、形が見えて来ると俄然やる気になりますよね。
次回に続く?